GET MARQUESS
一足の“マーキス”が出来るまで
January 2020

サンプルを前に話し込む靴屋と顧客。靴屋選びでは実際に店を訪れることが必須だという。
―どんなところを測るのですか?
「まずアウトラインを取ってから、ボールジョイントの幅やアンクルの高さなど各部をメジャーで測ります。お客様は、ただリラックスして頂ければと思います」
●デザイン選び
―デザインは、いつも迷ってしまいます。
「実はうちのお客様は、迷わない方が多い。最初から作りたいモデルが決まっているのです。基本的にはトラディショナルで、黒のストレートチップの他、当店ではフルブローグも人気があります」
―こちらには、ハウススタイルのようなものはあるのですか?
「人気があるのは“マーキス・スクエアトウ”でしょうか? これはラウンドとスクエアの中間のようなスタイルで、丸みがかったチゼル風のトウです。もちろんそれ以外をお選びになってもいいのです」
―「トウの形はどうしましょう?」という問いには、どう答えればいいですか?
「わからなかったら、おまかせがいいと思います。当店ではソールのウエスト仕様もお聞きしますが、ほとんどは絞り込んだベベルド・ウエストになります。スクエアウエストはカジュアルのときが多いですね。それからソールの厚みもお聞きします。これも好みですが、わからないときはすべておまかせでいいのです」
―シングルソールかダブルソールかはどう選べばいいでしょう?
「当店の場合はすべてシングルソールです。もともと底材は肉厚なものを使っているので、ドレッシーな靴でソールを薄くするべきときは、削いで使うのです」
本記事は2019年9月25日発売号にて掲載されたものです。
価格等が変更になっている場合がございます。あらかじめご了承ください。
THE RAKE JAPAN EDITION issue 30