FERRARI 340 AMERICA VIGNALE SPYDER
ON THE RISING ROAD OF EMPIRE
伝説となった跳ね馬
August 2018
photography pawel litwinski / bonhams

1952年のミッレミリアに出場した、シュテーレ所有の340 アメリカ。ハンドルを握るのはピエロ・タルッフィ、ナビゲーターはマリオ・ヴァンデル。クルマには同じゼッケンナンバー614がつけられている。
そしてオークションへ クルマにはそもそも人の感情に訴えかける魅力があるし、だからこそミヒャエル・シュテーレはこのクルマを手に入れた。彼は340アメリカの経歴を知り、ヴィニャーレのボディワークを気に入っていたが、心をつかまれたのはそのエンジン音を聞いたときだ。購入する前に、彼は妻にこのクルマを見せた。
「妻は楽しそうなクルマだと思ったようだ。そして、エンジンの起動音を聞くと、僕のほうを見てためらいもなく“ 買いましょう!”と叫んだよ」
それから何年も経ち、思い出に残るドライブを何度も楽しんだシュテーレは、この愛車を大切にしてくれる人に譲るつもりだ。340アメリカは大手オークショナー、ボナムスに委託され、アリゾナ州スコッツデールで行われるクラシックカーのオークションにかけられる。
次のオーナーはどんな人だろうか?歴史家、投資家、エンスージアスト、相場師? と問いかけてみると「ハンドルを握るのが大好きなドライバーだろう」と彼は答えた。
「エンジン音を聞いた途端に心を奪われるだろう。それだけさ」
(その後、このクルマは日本円にして約7億円で落札された)

大きく開いたグリルと丸みを帯びたヘッドライトは340アメリカの特徴的なデザイン。