I’VE GOT SOLE BUT I’M NOT A SOLDIER

手仕事の最高峰、
ジョージ・クレバリーの夢を叶える

April 2020

text tom chamberlin photography kim lang

完成した靴。フィドルバックと呼ばれる絞り込まれたウエストが美しいラインを描いている。つま先には摩耗を防ぐためのスチール製のプレートを装備。独特の鋭角なシェイプを描くトゥ部分から、優美なシルエットが続く。リザード製のストラップがデザインのアクセントとなっている。

 ライニングを備えた靴のブロッキングが完了すると、次はクロージング(縫い合わせ)工程だ。インソールとウェルトが加われば、1回目のフィッティングに取りかかれる。この段階の靴は、魅力的には映らないものだが、それは真の姿ではないかだ。洗練された仕上がりに向かってレールはきちんと敷かれているのだから、信じよう。2回目は1回目より気楽になる。

 具体的にどう“レールを敷く”のかは、完成品のソールに沿った部分からも見て取れる。皆さんも、ソールの上部に沿って、線路のような模様があることにお気づきではないだろうか。この加工はファッジングと呼ばれる。ファッジング用ホイールで付けたこの模様は、ステッチを施すポイントを示してくれる。クレバリーの場合、ステッチの間隔は1インチあたり11針だ。そしてこれこそ、職人の魔法のような技が花を咲かせる場面である。

 この時点までは、ミスをしてもまずまず容易に修正できる。しかし、ウェルトとソールを追加してからは、あらゆる修正作業において誤りがほとんど許されなくなるのだ。非常に控えめで、イギリス人らしく謙遜するジョン・カネーラ氏は、大したことではないという風に語ったが、その正確性はまさに神業のごとしだ。

 続いてはソールとヒールである。心地よい美しさを醸し出すために、ヒールはアッパーのかかと部分と同じ角度に傾斜させ、“滑らかにならして”あるため、すべてが1本のなだらかで優美なラインを生み出している。また、ウェルトの輪郭も出しゃばらない。これは、この靴が持つ美しい幾何学的特徴の一例に過ぎない。

1 2 3 4 5 6