BRIONI: THE ART OF TAILORING

ペンネの工房を訪ねて再確認した“ブリオーニ”という仕立て芸術の世界

September 2023

ブリオーニは何故あれほどまでに美しいスーツを仕立てられるのか。ずっと不思議でならなかった秘密を解き明かすべく、ペンネの工房を訪ねた。ひたすらの感動とともに、ようやくその答えが見えてきた。

 

 

text and photography yuko fujita

still photography jun udagawa

styling akihiro shikata

 

 

 

ブリオーニを象徴する「ブルニコ」

今日のブリオーニの中核を成すモデル「Brunico(ブルニコ)」で、生地はなんとスーパー210’sだ。が、そう信じ難いのは、あまりにも扱いが難しいこの最高級生地を、完璧な美しさで仕立て上げているからである。薄い肩パッドや芯地使いで着る者をどこまでも美しく見せるブリオーニの服は、今やとてもモダンに映る。スーツ¥1,778,700、シャツ¥132,000、タイ¥31,900、チーフ¥27,500 all by Brioniブリオーニ クライアントサービス TEL.0120-200-185

 

 

 

 イタリア中部アブルッツォ州のペンネにあるブリオーニの自社工房を訪ね、このブランドの底知れない偉大さを知り、大変なショックを受けた。イタリア各地のサルトリアを訪ね歩き、ナポリの最高峰とされているテーラード工場もすべて訪ねてきたにもかかわらず、ブリオーニは衝撃的だった。極めて有能なマスターテーラーと各パートのテクニカルディレクターが研究・検証・改良を重ねて導き出した各工程の卓越した設計とオーガナイゼーション。部門責任者の管理のもとに、専門のパートに特化して素晴らしい技能を発揮している職人の並外れて高度な技術。1985年から続いている、テーラリングスクールでの若きエリート職人の育成システム。それらすべてが完璧に噛み合っているからこそ、“ブリオーニ”という仕立ての奇跡が生まれ得るのだ。

 

 ペンネの自社工房を訪れた際、作業テーブルに積まれていた制作途中の前身頃に何となしに触れてみた。とてつもなくラグジュアリーで繊細な生地であったが、そのすぐ脇で、職人たちは特段の注意を払う様子もなく実に慣れた手つきでそのパーツを手に針仕事をしている。いや、細心の注意を払っているに違いないのだが、ここブリオーニのアトリエではスーパー200’sを超えるような極上素材であっても職人からすれば毎日縫っている“いつもの生地”であり、それは日常のひとコマにすぎないのである。

 

「より美しい仕立てを追い求め、ブリオーニでは各工程で常に改良を加えてきました。かつては3人で1着のスーツを縫っていましたが、今日では1着のスーツを仕立て上げるのに220もの細分化された工程を経なければなりません。職人は専門の工程をいくつか受け持ち、そこでの技術を極限まで高めます。そうすることで、均一で完璧な製品を創り出せるようになるのです」と話すのは、チーフマスターテーラーのアンジェロ・ペトルッチ氏。1985年にブリオーニがペンネ市内に開校した「スクォーラ・ディ・アルタ・サルトリア」の第一期卒業生でもある。卒業後はブリオーニに入り、93年からマスターテーラー、2002年からチーフマスターテーラーとなり、2014年からはブリオーニのプロダクトデザイン部門の責任者も務めている。ブリオーニという最高の環境の中で育まれ、並外れた才能を開花させた人物である。

 

 

チーフマスターテーラー兼プロダクトデザイン責任者のアンジェロ・ペトルッチ氏。入れるべき内容物は入れ、着用者をより美しく表現するのがブリオーニの哲学だ。

 

 

左:最高級のラグジュアリー生地を使用しているため、検品は入念。すべての生地は、裁断までにさまざまな検査・テストが行われる。右:端正で均一な仕立てを生む鍵を握る高温の立体プレス機。

 

 

左:ブリオーニの着心地のよさを決定づけている肩。入念なプレス、生地と肩パッドの完璧な設計・組み合わせで、最高の着心地を生む。右:手縫いのパートも工程によっては20名単位でのチームが組まれている。

 

 

 

 ブリオーニのテーラリングスクールでは、20世紀初頭の伝統的な仕立て手法を4年間学んでから自社工房で1年の実習経験を積む、計5年間のプログラムが組まれてきた。生の現場で最も新しく革新的な仕立て手法である“ブリオーニ・メソッド”を学んだ生徒たちは、卒業時には工程ごとに到達すべき明確なビジョンを描けるまでに成長を遂げているという。多くはブリオーニに就職し、今日、要職に就いている卒業生も数多くいる(イタリアの教育制度に100%沿った新プログラムに改編すべく、現在は一時休校中)。

 

 ペトルッチ氏にブリオーニの美しい仕立ての秘密を問うと、こう語ってくれた。「完成度を極限まで高めるべく、ブリオーニでは全工程で管理が徹底されています。それは仕立ての前段階においても同様です。寸法安定性の管理はとても大切で、加工や着用によって服がどのように変化するのか、すべての生地でテストを行います。その結果と照らし合わせることで、裁断時の寸法対策が可能になるのです。伸縮性のある素材に関してはボリュームが増すよう改良し、どの素材でも常に同じ動きや着用感が得られるようにします。その後、各工程の責任者によって、ジャケットの重要なポイントごとの検証を行います。例えば、各工程ごとのプレスを終えた段階で、さまざまな中間テストとチェックが行われます。僅かな変更を加えるために何時間もその生地を休ませて変化を検証するのです。芯地に関しては、生地の検証結果を踏まえたうえで、用意されている59種類の中から仕向け地も考慮したうえで選択されます。実際の生産工程においても、このように各工程を終えるごとに厳しくチェックされるので、卓越した品質と均一性が保証されるのです」

 

 

 

ミニマルな美しさはブリオーニの真骨頂

ダブルスプリッタブルのウールカシミアで仕立てられたシングルチェスターコート。2枚の生地をあえて同色にすることで、ミニマルな雰囲気に仕上げている。とても柔らかな風合いのウールカシミア素材が、軽やかな仕立てのエレガンスに拍車をかけている。¥657,800 Brioni(ブリオーニ クライアントサービス TEL.0120-200-185)

 

 

得意とするダブルスプリッタブルも!

ブリオーニの定番人気アイテムが、2枚の生地を縫い合わせて一枚の生地にしたダブルスプリッタブルの生地によるコートだ。アトリエでは10名ほどのチームで、2枚の生地の断面を縫い合わせているところを見学することができた。同生地は両面とも表地として機能するため、異素材を組み合わせたり、異なる色を組み合わせたりもできる。ときに薄い芯地を入れてより立体的に仕立てながら、一枚の布で仕立てられたようなドレープも生み出すことが出来、とても軽やかな印象を築けるのだ。

 

 

 

 さて、そのブリオーニについてふたつ触れておきたいことがある。ひとつは“アラッツェリア(タペストリーのアトリエ)”。ペンネに息づく機織りの伝統だ。20世紀初頭、仕立て屋と機織り職人は各家庭を訪れ、仕立て屋が作った織機で生地を織り上げており、そこから発展して手作りの機械でタペストリーが織られるようになったという。そんなペンネの伝統を絶やさぬよう、数年前にブリオーニはアラッツェリアを構えた。伝統の技術を見事復活させ、今ではブリオーニの旗艦店を飾るタペストリーを織り上げるまでになっている。ふたつめはミラノ店内に併設されたアトリエで見た、ビスポークサービスとその製品について。ここでは顧客が望むデザインを理想の形で再現する、オートクチュール的なビスポークが可能だ。

 

「ブリオーニではお客様から要求されたものは何でも作ることができます。ここでは、無限の可能性と技術を備えた工場、すなわちアトリエが自分の手元にあるというお互いの認識のもと、お客様のご要望をお預かりします。エクスクルーシブなルックを作り上げるうえで、我々の卓越した技術は、お客様に最大限の安心感を与えてくれます」と、ミラノ店のビスポーク部門責任者。完成品は不思議とブリオーニの世界へとしっかり落とし込まれているのが見事である。

 

 それらはすべて、伝統の技術を守り、また、ブリオーニの技術を継承する職人を計画をもって育て、未来に向かって歩んでいるからこそ為せることだ。ブリオーニは、卓越した技術をさらに進化させ続けている。偉大なメゾンへと成長を遂げた今も、ペンネに寄り添う温かいハートがある。ブリオーニに惚れてしまった。

 

 

 

ブリオーニがペンネに構えたアラッツェリア(タペストリーのアトリエ)では、伝統の手作り織機で織り上げるタペストリーのほか、同地に古くから伝わるヴェスティーノ刺繍の技術も復活させている。一針縫うのに少なくとも10本の針糸を必要とするイメージもあるなど、非常に高度で複雑な刺繍だ。今後、ビスポークを中心としたサービスにて提供していくという。

 

 

ミラノ店のビスポークルームにあった仕立て途中のサファリジャケット。顧客のリクエストを忠実に形にしていきながら、しっかりとブリオーニのスタイルに落とし込んでいる。顧客からの注文で仕立てられた子供用のスーツやシャツも並んでいた。

 

 

ペンネのアラッツェリアで織られたタペストリー。絵柄はかつてはイタリア領で現クロアチア領ブリオーニ島。

 

 

ミラノのブリオーニのブティック。ジェノヴァのメーカーM.I.T.A.とのコラボレーションによって織り上げられたタペストリーやカーペットが、1930~80年代のイタリアの家具と調和している非常に美しい空間だ。